
先日、転職してから10ヶ月目を迎えました。
転職8ヶ月目にしてコロナ禍ではありますが、
ありがたいことに月々給与5万円あげて頂きました!
圧倒的感謝!
教員時代ではあり得なかったほどの昇給(笑)
この経験から、
どのようなことを考えながら、仕事をしてきたのかについてご紹介します。
きっとあなたも会社から求められる人材になれるはず!
「もっと社内で評価されたい!」
「もっと高い給与がほしい!」
「もっと活躍したい!」
という方の少しでも参考になれば幸いです。
目次
今日から実践!人材価値を高める働き方3選
基本的な業務を最短で完璧にこなす
後ろ指をさされる隙を作らない!
まずは、与えられた仕事を完璧にこなすようにしました!
教員時代、土日など自分の時間を使って大学研究員としても活動し、各種学会で研究発表を精力的に行っていました。
ただ、上司や先輩には後ろ指をさされ、「君のやっていること意味ないよ!」と面と向かって言われたことも・・・
正直辛かった。
この経験から、
まずは「誰にも文句を言わせない。」
つまり、与えられた仕事を完璧にこなすことを意識して取り組みました。
提出期限3日前に出す!
社長の一言で会社の方針が大きく変わることもしばしば。
仕事で1番ストレスかつ、時間がかかるのは「修正」作業だと思っています。
そういった事態に対応できるよう提出期限3日前には提出するようにしてきました。
3日前であれば、指摘箇所の修正や追記、また大幅な変更にも対応可能!
また、社内からも「仕事ができるヤツ」という評価を頂けるようになってきます。
「仕事ができるヤツ」の評価が社内に広がれば、次の段階です。
自分が提供できる価値は何かを明確にする!
社長や他社員ができないことをやる!
・Web制作
・動画編集やサムネ制作
・チラシ制作
・社長の思いを言語化する
・情報発信
・SEO対策
これらが主に自分の強みでした。
Web制作や動画編集などは外注したら何万〜何十万円単位でかかるもの。
予算が限られている企業だからこそ、経費には敏感になります。
自分にしかない強みを明確にするようにしてみてください。
強みがない人は、なにか1つでも身につけるよう行動してみるのをオススメします。
集客に繋がる提案を持ち込む
嫌われる勇気を持って提案しましょう!
却下されることも多くありますが、
大切なのは、社内の当たり前に疑問を持つこと。
新参者だからこそ気づけることがあるはず!
ただ、これに関しては一定の社内評価がないと「面倒なヤツ」とレッテルを貼られてしまう可能性あり。
しかし、疑問から生まれる新しい取り組みがお客様の満足度を上げ、利益につながることもあります!
毎日同じような業務の繰り返しでは、会社の士気も下がりがち。
だからこそ、新しいアクションを起こしていきたい!
わたしは失敗を恐れずに、様々なことにチャレンジしやすい環境に充実感を感じながら、日々仕事に取り組めています。
また、会社員としての経験が、自分の事業に活きている実感があるのも励みになっています。
いかがでしたでしょうか?
自分はまだまだ未熟者ですが、今回は公務員から民間企業に転職して意識して取り組んできたことをお伝えしました。
当時の同僚や大学の友人から、転職について相談されることがあります。
1度きりの人生!
今からでも「生き方」は自分で決められます!
後悔のない人生にしていきたいですね!