
360°紅葉を堪能しながら標高2610m 日本最高所駅「千畳敷駅」へ
1.しらび平駅〜千畳敷駅(約8分)
しらび平駅から千畳敷駅までは、ロープウェイで移動できます。およそ8分間の空中散歩!紅葉の美しさに
息を呑むことでしょう。
見どころ

③日本最高所駅「千畳敷駅」
標高2612m 日本一高所にある駅「千畳敷駅」!インスタ映え間違えなし!?
注意
駒ケ岳ロープウェイに乗るためには、整理券が必要です。しらび平駅にいるスタッフさんから受け取りましょう。
2.剣ヶ池〜千畳敷カール(約10分)
透き通る川面・・・きっとずっと眺めたくなるでしょう。景色に癒されながら、八丁坂へ向かいます。
千畳敷カールから眺める八丁坂も見事です。
3.難所「八丁坂」〜乗越浄土(約40分)
大小様々な岩があります。足元に気をつけながら一歩ずつ進みましょう。適宜後ろを振り返り、景色を堪能しながら登りたいですね!八丁坂を越えれば、そこは雲の中「乗越浄土」!
4.乗越浄土〜木曽駒ケ岳山頂(約60分)
乗越浄土から、一気に風が強くなります。そのため、紅葉の季節はフード付ジャケットや手袋が必要になります。
曇りだと視界が悪くなるため、一歩一歩注意して歩みを進めましょう。30分程進んだ先に山小屋があります。そこではお土産やコーヒーを購入できます。トイレも使用できますが100円かかります。
この山小屋の品揃えはあまり良くないため、特別な理由がない限り、千畳敷駅で購入されることをオススメします。私もお昼の12時過ぎに訪れましたが、コーヒーは既に完売でした。
その後も雲の中 歩みを進め・・・
木曽駒ケ岳山頂に到着!
登りはとにかく風が強く、寒さに震えていました! 下りロープウェイの時間に遅れないよう気をつけながらしばし休憩です。
登りは天候は悪く、景色を楽しめませんでしたが、下りは晴天となり、素晴らしい景色を眺めながら下山することができました。
下山後、千畳敷駅内カフェでくつろぎました。
総評
難易度:低い、初心者におすすめ!
景色:駒ケ岳ロープウェイから見る紅葉・千畳敷カールから見る八丁坂は満点!
トイレ清潔度:普通 特別綺麗ではない。
カフェ:千畳敷駅(ホテル)のメニューが充実、テラス席あり
おすすめ度
木曽駒ケ岳は、初心者におすすめです。八丁坂を登りさえすれば、頂上まで難なく登れるでしょう!ただ、乗越浄土から風が一気に強くなるため、防寒着(フード付)必須です。
最後に、簡単な動画を作成しましたので、どうぞご覧ください。