
ベネチア行くなら訪れたい!発祥の地「トルチェッロ島」
行き方
ベネチア本島からトルチェッロ島までは、ブラーノ島を経由して約50分。ムラーノ島、サンテラズ島を眺めながら、のんびりと船旅を楽しみたいですね。
街並み
発祥の地にふさわしい閑静な島です。
川沿いの道を進むと、素敵なアコーディオンの音色が聴こえてきました。
しばらく進むと塔が見えてきました。
ベネチアらしいカラフルな住宅も数軒見られます。
レストランや出店もちらほら見られます。
見どころ
- 悪魔の橋
- エストウアリオ博物館
- サンタ・フォスタ教会
- サンタ・マリア・アッスンタ聖堂
1.悪魔の橋
石造りで手すりのない橋。派手さはないが、異様な存在感を放っています。諸説ありますが、「悪魔が石橋を完成させる代償に初めてその橋を渡る人の魂を悪魔に譲る。」という契約が結ばれます。最終的には、悪魔退治をしたり、最初に人ではなく犬を渡らせたりして解決するという伝説です。この伝説から悪魔の手を借りたいと思わせるほど石だけを積み上げた橋作りの技術が高度であるということが考えられます。
2009年に修復され、渡れるようになっています。2.エストウアリオ博物館
料金:3ユーロ(聖堂と共通チケット8ユーロ)
開館時間:3〜10月 10:30〜17:30 11〜2月 10:00〜17:00
11〜15世紀の絵画、彫刻、壁画などが展示されています。島の歴史について知りたければ、是非訪れてほしいです。博物館の前には、遺跡が無造作?に置かれており、手に触れてみたくなるはずです。
3.サンタ・フォスタ教会
開館時間:10:00〜16:30
サンタ・マリア・アッスンタ聖堂の隣にある円錐状の屋根が目印の教会。11世紀後期に殉教者を葬る為に建てられたそうです。
4.サンタ・マリア・アッスンタ聖堂
料金:5ユーロ(博物館と共通チケット8ユーロ)
開館時間 3月〜10月 10:00〜18:00 11月〜2月 10:00〜17:00
7世紀に建てられたベネチア 最古の教会です。金色に輝く「12使徒と聖母子」、「最後の審判」は、必見です。聖堂前の丸い遺跡は、7世紀に建てられた洗礼堂の跡です。また、石の椅子はアッティラ王のものであったとされています。是非座って写真を撮りたいですね。
聖堂の奥にある鐘楼も登りましょう!トルチェッロ島を一望することができます。時間に余裕があれば、聖堂・鐘楼の裏手に回ってみてください。川沿いに浮かぶ船や小さな橋など風情ある風景を楽しむことができますよ。
洗礼堂の遺跡です。
5分ほど石造りの階段を登っていきます。
円形の撮影スポットから撮りたいですね!天気が良ければ、近くの島も見渡せるでしょう!
聖堂・鐘楼の裏手に回るとまた違った景色がみられます。人もほとんどいないため、より落ち着いて景色を堪能できます。
総評
星5つです!ベネチアの歴史や風情ある風景を楽しみたい方、観光地から離れた落ち着いた場所からベネチア を楽しみたい方におすすめです。是非ベネチアに行かれる際は、「トルチェッロ島」に足を運んでみてください。